●インスペクターが業務の品質を客観的に評価
ビルメンテナンス業界では、発注者や施設利用者に良好なサービスを提供するための取り組みとして、各事業者によるインスペクションの活用を推奨しています。インスペクションとは、
契約に沿ったサービスが適切に提供されているかを客観的に評価することで、さらなる品質向上に役立てるための制度です。
PICK UP
ALSOKファシリティーズ株式会社
- 顧客の利益を第一に考えて
- 作業品質を「見える化」する
- ALSOKファシリティーズ株式会社
- 業務本部 清掃管理部 清掃管理課 係長/細野 総 氏
- 業務本部 清掃管理部 清掃管理課
- 係長/細野 総 氏
——
業務におけるインスペクションの位置付けは?
-
細野 まず前提として、弊社では常にハイレベルな業務品質の提供を目指して各業務に取り組んでいます。清掃業務に関していうと、全清掃スタッフの約1割にあたる80名がビルクリーニング技能士の資格を取得しています。その上で、インスペクションを実施することで、ヒューマンエラーなどによる瑕疵を減らして、顧客満足度の向上を図っています。インスペクションの実施により発注者さまから別途費用をいただくことはありません。
ビル管理を担う立場として、常にPDCAを実践するのは当然のことだと考えます。
ALSOKファシリティーズ株式会社 業務本部 清掃管理部 清掃管理課 係長/細野 総 氏
実際にインスペクションを行うのは、細野氏をはじめとする、建築物清掃管理評価資格者(ビルクリーニング品質インスペクター)たち。
実際のインスペクションで作成された「作業品質評価表」。部位ごとに適切に汚れを除去できているかをチェックし、総合評価を100点満点で示す。
——
インスペクションを実施する意義はどこにあるのでしょう?
-
細野 インスペクションの実施は、作業品質を「見える化」することにも役立ちます。実施した作業の品質を逐次評価して業務の透明性を高めることで、発注者さまによりご満足いただくことができると考えています。もしも、インスペクションにおいて問題点が見つかった場合は、内容を詳しく検討した上で、改善指示書を作成して現場に共有します。ときには、契約時の仕様書の見直しなど、発注者さまの利益を第一に考えた改善提案を差し上げる場合もあります。
実際のインスペクションで作成された「作業品質評価表」。部位ごとに適切に汚れを除去できているかをチェックし、総合評価を100点満点で示す。
- 細野 インスペクションを実施する物件では、作業内容に関するクレーム等は全くありません。おかげさまで、発注者さまからは「こんな細かいところまで見てくれるの?」「安心して管理を任せられる」といった嬉しいお声をいただいております。弊社では、ご依頼いただいた物件の管理・保全はもとより、その資産価値を維持・向上するための取り組みとして、インスペクションを活用しています。総合的なメンテナンス業務を提供する弊社ならではの強みだと自負しております。
企業情報
会社名 | ALSOKファシリティーズ株式会社 |
本社所在地 | 東京都千代田区四番町4番2BANビル3F |
電話 | 03-3264-2923 |
URL | https://www.fc.alsok.co.jp/ |
主な業務 | 設備管理(常駐設備メンテナンス業務、巡回設備メンテナンス業務、リニューアル工事)/ビルクリーニング(清掃業務、環境衛生業務、)
/保安警備(常駐警備業務、駐車場管理業務)/館内サービス(受付業務、ホテル客室整備業務)/関連事業(原子力関連施設業務、コールセンター業務) |
こちらから「インスペクション」を
実施している事業者を見つけられます
- 上記リンクより、建築物清掃管理評価資格者(ビルクリーニング品質インスペクター)の名簿(個人名および所属企業名)をご覧いただけます。
- ※受託可能な業務内容等については、各事業者へお問い合わせください。